原付を高く売るためにやるべきこと
無料の一括見積もりを取る
原付を高く売るためには、できるだけ多くの業者の価格を比較することが重要です。わずか数分の入力作業で、売却価格に数万円の差が生まれてくるからです。
有名どころが揃っていて、参加している業者が圧倒的に多いバイク比較.comがおすすめです。
PCXのスクリーン
みんなのオススメのPCXのスクリーンを見つけるために主に2chのPCXのスレからスクリーンについて書かれているところだけを抜き出してみました。
PCXのスクリーン全体についての口コミ
JF56用のロングスクリーン、あんまり各メーカーが発売してないよね。少し前にermaxで売りだしたようだけどそれ以外には純正・H2C・givi・F.FABBRくらい?PCXに乗り換えて一年位経過したけど、今だに「これっ!」ていうスクリーンがない。
pcxってロングスクリーンかリアBOX付けたと同時にださくなるね。
100km/h出す時の問題は風圧。 ロングスクリーンつけたら安定して100km巡航がアクセル開度70%位で出来る
100km/hは、出るがレブリミット間際なんで108km/hで頭打ち。純正ロングスクリーン装備である程度は、アクセル開度に余裕がでる。
シールドのスモークは夜でもまだ大丈夫だよ。でもバイザーのスモークは夜は、無理。
スクリーンはつけようか迷ったけどつけると今使ってるバイクカバーがかけられなくなるからあきらめたわ。
俺は、JF28に純正ロングスクリーン付けたけど使ってるカバーはそのままで使えた。元々のカバーがPCXのギリギリのサイズだったら無理だけど。
PCXの純正スクリーンについての口コミ
ハンドル留めの純製はカッコ悪いですし、なんといっても取り付けがめんどくさいです。高さ合わせで強引にボルトやワッシャー使います。それに質が軟らかいのかすぐ傷付きます。でも防風効果はあります。
PCX純正品のロングスクリーンは見た感じがめっちゃくちゃカッコ悪いと思う。
純正ロングスクリーンは、少し立ちすぎてる気がする。シルエットと効果を考えたらもうちょっと寝てる方がいい気がする。
純正のボディマウントシールドを買った。見た目は微妙だけど防風効果はかなり高い。ハンドルロックしたの際にミラーが若干当たる程度だったため移設はやらずにミラーが触れないように微調整で済ませた。後方視界はさほど気にならない。最初、ミラーを固定してるナットが左締めなのに気づかなかった。フロントカバーを外す際には上にこじったら爪が折れるからそのまままっすぐ斜め下に引き抜くといい。ワッシャーとかかなり余った。
純正のロングスクリーンは、効果があるのはわかるけど見た目がいきなりオッサンっぽくなる。pcxは原付2種の中で一番洗練されたデザインだからBOXやスクリーンでビジュアルを崩したくない。
純正ボディマウントスクリーン設置した。もうちょっと効果があると思ってたけどこんなもんかな。でもあると無しだと大違いだね。
純正のスクリーンつけてあるポイントを60km/h で通過してアクセル全開。次のポイントで速度計測。これで比較したら整流効果なのか速度向上。
H2Cのスクリーンを1ヶ月位で3000kmくらい使ったが見た目気に入らなくて純正に戻したが純正は、巻き上げた風が体にあたって、それがメットに吹き込んできて寒い。戻してはじめてH2Cの効果を実感した。
純正だけは止めた方がいい。身長とメットで相性がある。170cmくらいだと風がおでこを直撃。速攻お蔵入り。ステー噛ませて角度を立てたり、MRAとかの延長スクリーン付ければ良いのだろうけど今度は視界を遮り出す。GIVIは日中日の当たる場所に置くなって代物。
純正のロングスクリーンにした。機能は十分だと思ったけどミラーがアタッチメントつかわないとハンドルロックした際に干渉する。
風防重視なら純正買うのが一番。でもハンドルを切ったらミラー干渉するから移設する必要がある。
JF56用のタイホンダ純正の60cmのスクリーンを購入したしたけど全然防風効果無いからもっと大型のスクリーンを探している。
2010年型に乗ってたんだけど、その頃は純正のウインドシールドがあって半キャップでも顔に風が当たらす快適だった。
Honda ( ホンダ純正 ) ボディーマウントシールド [PCX125(JF56)/PCX150(KF18) 専用] 08R70-K35-J00
PCXのGIVIのスクリーンについての口コミ
純正スクリーンにしたかったけどミラー移設の仕様が気に入らなくてGIVIにした。GIVIは見た目とサイズのバランスが良いね。
スクリーンで価格が安いのがGIVI。イタリアのメーカーで、トップボックスなどでも有名。ホンダ・ヤマハ・スズキなどへOEM供給もしてる。スクリーンは、1車種でも複数から選べたり、製品自体の造りも良く、透明度が高いのが特徴。ライダーの身長にもよるがスクリーンなしよりは、遥かに風を遮断します。と言っても正面で遮られた風がスクリーン後方へ回り込みライダーの首元へ巻き込んで来るので割と首元が冷える。
D322STはある程度の効果はあるが重心が高く感じるので風が強すぎると運転しにくいかも。
D322STは体への風を軽減するけど頭への風は、強くなる。
GIVIスクリーンD322STをつけてたけど 暖かくなったから取ってみたら風が胸にまともに当って疲れるから付け直した。まともに当たる風は防いでくれてスクリーンを回り込んでくる風が心地良い感じ。 さらにメットのシールドへの虫の付着が一気に減った。
顔に風が集中してかなり疲れる。
日本国内で販売されているGIVIのロングスクリーンD322STの防風効果は、今一つだったけどGIVIの323DTというスクリーンはD322STよりロングで結構風を防いでくれるので助かります。日本では正規販売してないみたいなので取り寄せて付けました。気をつけることは純正ミラーだとスクリーンとミラーが干渉するのでミラー位置をズラすキットが標準で付いてきます。
GIVI D322ST スクリーンを使ってるけど変な感覚も無く効果もそれなりという感じ。胸に当たっていた風が無くなるので走っていて楽。取り付けも純正スクリーンと交換(ビス2本&ボルト4本)だから簡単。ただし、前にせり出したミラーに変えている場合は、ハンドルロックの際に当たる可能性があるため工夫が必要。
JF56にGIVIスクリーン(D1136ST)付けたけど今までのエンデュランスのスクリーンと大違い。胸に当たる風がかなり少なくなって快適になった。
GIVIのスクリーンとSHADの40リットルの箱は、もはや外す気持ちになれないぐらい不可欠アイテム。
旧型乗りだけど効果あるよ。あると無いとじゃ全然違う。 冬は防風防寒、夏は虫避けに大活躍。
GIVIスクリーンは、強く締めすぎると割れるから注意が必要。
GIVIのスクリーン付けたらだいぶ軽減される。
PCXのH2Cのスクリーンについての口コミ
H2Cスクリーンは、劇的に変わるってわけじゃないけど地味に効く。体に当たってメットに吹き込む風が激減する。寒暖の差が激しいシーズンに役立つ。
この前見た目気に食わないし効果も中途半端と思ってH2Cスクリーンをノーマルに戻したら、ノーマルって巻き上げた風が体に当たって、それがメットに吹き込んで寒いって戻して初めてH2Cの効果が分かった。純正スクリーンでもつけようと考えてたけどH2Cに戻すことにした。
H2Cのスクリーン付けたけどFブレーキ回りクリアランスがギリギリ。表は割と綺麗だけど裏は厚みが均一じゃないしバリは残ってるし素材は傷が付き易そう。
スクリーンでGIVIにするかH2Cにするかずっと迷ってたけどついに決めてH2C注文した。
H2Cスクリーン1日使った感想。小さいけど以外と効果ある。上に流すのではなく、左右に風を流すから風がメットに直撃せずいい感じ。もう少し上向きだったら更に良かったけど、価格相当の働きはしてくれる。さらにスクリーンで空気抵抗減ったせいか、給油から1時間(35km程度)走った時点でAVGが65ちょいになった。
H2Cロングスクリーンにして結構風当たり変わった。
H2Cのスモークロングを付けてるけどノーマルと比べて本当に風の流れが楽だわ
身長173でH2Cのスモークロングスクリーンは首上で風流れる。
H2Cのスモークだけど目線は完全にスクリーンの上に出るからスモークでも夜に見にくいとかはない。オリジナルのスモークでも関係ないけどね。
PCXのWorld Walkのスクリーンについての口コミ
旧型だけどAmazonで売ってるWorld Walkのロングスモークスクリーンを買ってみた。取り付けに手間がかかり、隙間なく付けるのに苦労したが見た目がスマートで車格が上がったように感じるし機能性も素晴らしい。
World Walkのロングスモークスクリーンは、ハンドルを切っても当らないしいいね。
ワールドウォーク(World walk) pcx pcx150用 ロングスクリーン スモーク ws-12ps
これをやると原付が高く売れる
無料の一括見積もりを依頼する
バイク比較.comを使えば、複数のバイク買取業者の査定額を比較して一番高い買取額を提示した業者に売ることができます。1社の買取業者だけに原付を売りに行くと多くの場合、安く買い叩かれます。そうならないために無料査定を一括で依頼し、査定額が一番高い買取業者に売りましょう。バイク比較.comは、過去の利用者数が42万人もいるバイク一括査定会社の中で一番人気のサイトです。